大腸癌StageIの事例【実際の症状】|札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック|札幌市大通りの内視鏡検査・消化器内科

〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西3丁目 せんばビル4階

代表電話:011-242-7311検査結果説明専用電話:070-1212-9072

WEB予約 事前WEB問診
下層メインビジュアル

大腸癌StageIの事例【実際の症状】

大腸癌StageIの事例【実際の症状】|札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック|札幌市大通りの内視鏡検査・消化器内科

         

2025年1月19日

『大腸癌の初期症状って何がありますか?』

『5年位大腸カメラをやってませんが癌ができることはありますか?』

『腹痛とかないですが大腸癌の可能性ってありますか?』

この記事では、そんな疑問に対して実際の症例に基づいて詳しく紹介します。

1. 5年ぶりの大腸カメラで大腸癌がみつかった70代男性

70代の男性が5年ぶりに大腸カメラを受けて、大腸癌が発見されました。

この男性は、もともとポリープができやすい体質で、50代から毎年検査を受けていました。しかし、コロナの影響やかかりつけクリニックの閉院で、内視鏡検査を5年間受けられなかったのです。

最近、少量の血便が出るようになったため、精査のために当院を訪れました。

1.1. 現病歴

この男性は50代のころから毎年大腸カメラを受けていました。

初めは健診の便検査で陽性となり、内視鏡を受けましたが、ポリープができやすい体質だったため、医師から短い間隔での内視鏡を勧められ行っていました。

しかし、5年前からはコロナの蔓延やかかりつけクリニックの閉院がなど重なり、内視鏡検査を受ける機会を失っておりました。

最近になって排便時に少量の血便が見られるようになり、精査目的で当院に来院しました。そこで大腸カメラを行い、複数のポリープと早期大腸癌が発見されたのです。

1.2. 来院後の経過

大腸内には多数のポリープと早期大腸癌が認められました。

早期大腸癌は精査の結果、内視鏡治療の適応外の病変と判明しました。そのため、総合病院へ紹介しました。そこで後日、外科的切除の方針を立てました。

紹介先の総合病院では、迅速に診断と対応が行われました。このような経過で、早急に手術が決定されました。

1.3. 紹介後の経過

総合病院で外科的切除を施行したところ、リンパ節転移のない早期大腸癌(StageI)であることが分かりました。

幸いにも、一週間程度の入院で治療を終えることができました。術後も偶発症なく経過しております。今後も定期的な検査とフォローアップが重要となります。

この症例は早期発見と適切な治療が、良好な結果につながった事例です。ただし、もう少し短い間隔で内視鏡を行っていたら癌化する前に内視鏡で治療ができたかもしれません。

実際にみつかった大腸癌

2. 患者様背景

この患者様は70代の男性であり、生活習慣にも健康リスクがありました。

生活習慣病を抱えており、特に糖尿病と肥満が主な問題となります。家族歴や健診歴にも注意が必要で、これらの背景から今後の対策をしっかり考える必要があります。

患者様の生活習慣を見直し、より健康的な生活を目指していくことが重要です。

2.1. 生活習慴

患者様は過去に喫煙歴があるため、肺や心血管系への影響が懸念されますが、現在は喫煙をしていないようです。

飲酒習慣はなく、際立った食生活の偏りも見られませんが、体重が増加しており、BMIが高い状態にありました。

そして、糖尿病を患っておりました。日常の食事管理や運動習慣の見直し、医師の指導の元での適切な治療が重要です。

2.2. 家族歴(父親が大腸癌。母親が乳癌)

患者様の父親が大腸癌で亡くなっており、母親が乳癌を患った経験があります。

この家族歴から、患者様自身もこれらの癌に対するリスクが高まっていると考えられます。定期的な健診やスクリーニング検査を欠かさず行うことが重要です。

家族歴を踏まえた上で、早期対応ができるように心がける必要があります。

2.3. 健診歴

患者様は会社に勤務していた頃、毎年便潜血検査を受けていましたが、退職後は健診の機会がなく、ここ10年近く検査を行っていませんでした。

そのため、健康状態を定期的に把握するためには、再び健診を受け始めることが重要です。退職後も健診を行うことで、疾患を早期に発見できる可能性があります。

また、便潜血検査だけではなく、全体的な健康状態を把握するための包括的な健診が必要です。日々の生活習慣を見直し、健康管理を徹底することが求められます。

3. 札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックでの検査

札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックでは、大腸カメラをメインとした内視鏡クリニックです。

最新の内視鏡機器を使用し、安全で正確な検査を行います。これにより、早期の病気発見と治療が可能になります。

また医師やスタッフが親切に対応し、不安を軽減するお手伝いを致します。いつでもお気軽にご相談ください。

3.1. 大腸癌の家族歴がある患者様の大腸カメラを行っております。

大腸癌の家族歴がある患者様にとって、定期的な検査は非常に重要です。

札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックでは、そのような患者様に適した大腸カメラ検査を提供しています。早期発見が重要ですので、家族歴がある場合はなおさら注意が必要です。

当院では正確な診断を行い、最適な治療方針を提供します。医師が丁寧に説明し、安心して検査を受ける環境を整えています。時期を逃さないように、ぜひご予約ください。

3.2. 便潜血陽性患者様の内視鏡検査も行っております。

便潜血陽性が検出された場合、早急な内視鏡検査が推奨されます。

札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックでは、このような患者様に対して迅速に対応し、精度の高い内視鏡検査を提供します。便に血が混じっている状態は、大腸の異常を示すことが多いため、放置してはいけません。

当院では専門医が丁寧に診察し、最適な治療を提案します。何でも相談しやすい雰囲気を心がけています。少しでも気になることがあればお問い合わせください。

3.3. 土日検査可能

札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックでは、土日も検査が可能です。

平日忙しい方々のために、週末に時間を取りやすい環境を提供しています。これにより、忙しい方でも健康管理を怠らずに済むのです。

当院の口コミもご参照ください。

当院で内視鏡検査をご希望の方は以下のリンクからご予約ください

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: a130a0196752f032ac5942358fc2394d.png

4. 大腸癌のリスク

大腸癌のリスクは、さまざまな要因によって高まることが知られています。

年齢、肥満、大腸ポリープ、糖尿病などもその主な要因です。これらのリスクを理解し、日常生活での予防策を講じることが重要です。

適切な食事、適度な運動、定期的な検診が、リスクの軽減につながります。早期発見と早期治療が、大腸癌予防の鍵となります。

4.1. 年齢

年齢は大腸癌のリスクに大きく影響します。特に50歳以上になるとそのリスクは急激に高まります。これは細胞の老化により、遺伝子の変異が蓄積しやすくなるからです。そのため若い頃から健康的な生活習慣を心がけることが大切です。定期的な検診も、早期発見に繋がります。

また、家族に大腸癌の患者様がいる場合、早い段階でリスク評価を受けることが推奨されます。年齢は避けられない要因ではありますが、適切なケアと予防策を実施することでリスクを減らすことが可能です。

4.2. 肥満

肥満は大腸癌のリスクを高める要因の一つですそのため、適切な体重管理が重要です。食事のバランスを保ち、運動を取り入れることで、肥満を防ぎます。

さらに、肥満はインスリン抵抗性を引き起こし、それが大腸癌のリスクを増大させることが知られています。健康的なライフスタイルを心がけることは、リスク軽減に直結します。日々の生活習慣を見直し、改善を続けることが大切です。

4.3. 大腸ポリープ

大腸ポリープは、大腸癌に変化する場合があります。そのため、早期発見と除去が重要です。定期的な内視鏡検査を受けることで、ポリープの有無を確認します。これが大腸癌予防に効果的です。

ポリープは一般的に無症状であるため、自覚症状がない場合でも検診を受けることが推奨されます。ポリープの早期発見は、大腸癌の発症を防ぐために非常に重要です。検査を怠らず、健康管理を徹底しましょう。

4.4. 糖尿病

糖尿病も大腸癌のリスクを高める要因です。高血糖状態が続くと、細胞の異常成長が促進されることがあります。糖尿病の管理は、リスク軽減に必要不可欠です。食事制限や運動療法によって、血糖値を適切にコントロールします。

糖尿病患者様は、定期的な検診を受けることが特に重要です。大腸癌のリスクが高いことを理解し、早期発見に努めるべきです。健康管理を徹底することで、リスクを大いに減らすことができます。日々の生活習慣を見直し、継続的に改善しましょう。

5. 今回の症例の教訓

今回の症例の教訓としては、大腸カメラの定期的な検査の重要性が高いということです。

内視鏡による早期発見や大腸ポリープ切除による大腸癌予防が大事です。

5.1. 大腸ポリープができやすい方は短い間隔での定期大腸内視鏡検査を。

大腸ポリープができやすい方には、特に定期的な大腸内視鏡検査が重要です。

これは、早期発見が大腸がんの予防に非常に効果的だからです。一般的には、一度ポリープが見つかった場合、再発のリスクが高まるため、短い間隔での検査が推奨されています。

例えば、半年から一年に一度の検査を行うことで、早期に病変を見つけることができ、深刻な病気になる前に治療できます。家族に大腸がんの歴史がある方も、注意が必要です。

5.2. 病変がみつかったら早めの追加治療を。

病変が発見された場合、速やかな追加治療が求められます。

初期段階での治療が、長期的な予後を良好に保つための鍵です。ゆえに、病変が確認された場合には、専門医と相談し、適切な治療計画を立てることが重要です。

特に、ポリープが大きい場合や悪性の兆候が見られる場合は、迅速に対応することで、合併症を防ぐことができます。患者様自身も、異変を感じたら早めに受診することが大切です。

5.3. 肥満や年齢は大腸癌のリスク

肥満や年齢は、大腸がんのリスク要因として知られています。

特に、50歳以上の方はリスクが高まるため、定期的な検査が推奨されます。また、肥満は内臓脂肪が増加し、それががん発症の原因となることが多いです。

これを防ぐためには、日常的な運動やバランスの取れた食事が重要です。

ファストフードや高カロリーの食事を控え、野菜や果物を多く摂ることで、リスクを低減させることができます。健康的な生活習慣を心がけることが、長期的な健康を保つために必要です。

6. 早期発見の重要性と内視鏡検査の役割

早期発見は、病気の治療や予防において非常に重要です。

特にがんなどの場合、早期に発見することで治療の成功率が大きく向上します。このため、定期的な検査が推奨されるのです。

その中で内視鏡検査は、体内の状態を直接確認できる有効な手段です。最先端の技術により、安全かつ正確な診断が可能となります。医療の進歩とともに、その価値はますます高まっているのです。

6.1. 早期発見による生存率の向上

がんの早期発見は、生存率の向上に大きな影響を与えます。

例えば、胃がんの場合、早期に発見することで治療の成功率は90%以上になります。進行がんと比べて、手術や治療の負担も軽く、患者様のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)も大きく改善します。

早期に治療を開始することで、再発リスクも低減されます。このため、定期的な検査を受けることが非常に重要なのです。

早期発見が生存率向上に寄与するのは、適切な治療が迅速に行えるからです。

がんの進行段階によって治療法も異なり、早期段階であればあるほど効果的な治療が可能です。また、患者様自身でも早期発見のために症状に敏感になることが重要です。

違和感を感じた際には、すぐに医療機関を受診してください。これが健康を保つ鍵となります。

6.2. 内視鏡検査の具体的な手順と費用

内視鏡検査は、口や肛門から細長い管を挿入し、体内の状態を観察する方法です。

事前に麻酔を使用するため、痛みは少なく、安心して受けられます。まず、検査前に絶食や下剤の服用が必要です。

そして、検査当日には医師が内視鏡を操作し、異常があれば即座に対処します。検査自体は15分から30分程度で終了します。その後、休憩時間を設けてから帰宅します。

費用については、保険適用であれば数千円から1万円程度が一般的です。

健康診断の一部として行われる場合もあり、状況に応じて費用が変動します。特にがん検診として受ける場合、地方自治体から補助を受けられることもあります。

事前に医療機関や保険会社に確認しておくと安心です。定期的な内視鏡検査は早期発見に有効であり、費用対効果も高いです。

6.3. 内視鏡検査後の経過観察と再発リスク

内視鏡検査後は、数時間の休息が必要です。特に麻酔を使用した場合、完全に回復するまで安静を保つことが重要です。

検査結果が出るまで数日かかることが多く、その間は通常の生活に戻れます。しかし、異常が発見された場合はすぐに医師の指示に従ってください。治療やさらに詳しい検査が必要な場合もあります。

再発リスクを軽減するためには、定期的なフォローアップが欠かせません。

検査後に異常がなかったとしても、継続的に健康状態を確認することが重要です。特にがんの場合、再発のリスクはゼロではありませんので、注意が必要です。

次回の検査予定もあらかじめ立てておくことをおすすめします。日常生活でもバランスの取れた食事や適度な運動を心がけることで、再発リスクをさらに減少させることができます。

7. 早期発見のための定期検査

定期検査は、病気の早期発見に非常に重要です。

特に癌や心臓病などの重大な疾患は、早期に見つけることが予後を良くするために不可欠です。定期的に病院に行き、診察を受けることで、異常の早期発見が可能です。

このため、自身の健康を守るためには、定期検査を欠かさず受けることが大切です。健康管理を徹底するためには、信頼できる医療機関を選ぶこともポイントです。

7.1. 定期内視鏡検査の推奨頻度

内視鏡検査は、消化器系の病気の早期発見に効果的です。

特に胃や大腸のがんは、早期に発見することで治療効果が高まります。胃カメラは、40歳を過ぎたら毎年受けることが推奨されます。

大腸内視鏡検査は、50歳を過ぎたら5年ごとに受けると良いでしょう。ただし、家族にがんの既往がある場合や、自覚症状がある場合は、医師と相談して検査の頻度を増やすことが重要です。

自分の体調やリスクに応じた検査を計画することが、健康維持の秘訣です。

7.2. 70代男性が注意すべきポイント

70代の男性は、特に生活習慣病やがんのリスクが高まります。

定期検査はもちろんのこと、ストレス管理や適度な運動も心がけることが大切です。定期的な運動は心肺機能を維持し、メンタルヘルスの改善にも効果的です。

もう一つ重要なのは、食生活の見直しです。バランスの取れた食事で免疫を強化し、病気を予防することが可能になります。家族や友人とのコミュニケーションも精神的な安定には不可欠です。

7.3. 定期検査と家族のサポート

定期検査を受ける際には、家族のサポートが非常に重要です。

家族と一緒に病院に行くことで、不安を軽減することができます。また、検査結果を共有することで、早期対応策を話し合う時間が持てます。

さらに、食事や生活習慣の改善に協力してもらうこともできます。家族の理解と協力は、自身の健康管理に大いに役立つでしょう。

定期検査と家族のサポートを組み合わせることで、より効果的に健康を維持することができます。

<文責:福田遼>

大腸内視鏡検査は札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックがおすすめです!

・関連記事

TOP