お知らせ|札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック|札幌市大通駅徒歩30秒の内視鏡検査・消化器内科

〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西3丁目 せんばビル4階

代表電話:011-242-7311検査結果説明専用電話:070-1212-9072

WEB予約 事前WEB問診
下層メインビジュアル

お知らせ

お知らせ|札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック|札幌市大通駅徒歩30秒の内視鏡検査・消化器内科

    • 2025.06.24
    • お知らせ

    大腸カメラって高いんですか!?

    「大腸カメラって、費用が高いんじゃないの?」 

    「検査を受けたいけれど、お金のことが心配でなかなか踏み出せない…」

    皆様はきっと、このように考えていらっしゃるのではないでしょうか。お気持ちはよく分かります。

    しかし、大腸カメラ検査は、単なる「費用」だけで語れるものではありません。

    今回は、大腸カメラ検査にかかる費用について詳しくご説明するとともに、その費用がもたらす計り知れない「価値」について、皆様にお伝えしたいと思います。


    大腸カメラって高いんですか!?

    • 2025.06.22
    • お知らせ

    消化管ドックって何!?

    札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック 院長 福田です。

    皆様、「消化管ドック」という言葉をご存知でしょうか?

    消化管ドックとは主に胃カメラと大腸カメラを同日に行う健康診断になります。

    しかし、現代の日本において、消化器疾患、特に大腸癌の罹患率は増加の一途をたどっており、消化管の健康チェックは、皆様の未来を守る上で非常に重要となっています。

    本日は、この「消化管ドック」について、そして皆様が安心して検査を受けられる当クリニックの取り組みについて、詳しくお話しさせていただきます。


    消化管ドックって何!?

    • 2025.06.20
    • お知らせ

    大腸カメラを経費(福利厚生)でする方法

    皆様、こんにちは。札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック院長の福田です。

    多くの患者様から「大腸カメラが大腸癌予防に大事なのは知っているけど、症状もないし、費用も心配で…」といったお声をよく耳にします。

    ご存じの通り、大腸癌は初期段階では自覚症状がほとんど現れませんが、症状が無い状態では大腸カメラは保険適用にはならず、全額自費での検査になると高額になるケースが多いです。

    近年は、40歳以上の方の大腸カメラを会社の福利厚生で行う企業が増えてきており、当院でも健診目的の大腸カメラを提供するケースが増えてきました。

    本コラムでは、大腸カメラ検査への皆様の不安を解消し、より気軽に、そして賢く検査を受けていただくための具体的な方法をご紹介します。


    大腸カメラを経費(福利厚生)でする方法

    • 2025.06.17
    • お知らせ

    大腸検査では何回トイレに行くのですか?

    札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック院長の福田です。

    大腸カメラ検査は、大腸がんの早期発見・予防に不可欠な検査でありながら、多くの方が「苦しいのではないか」「恥ずかしいのではないか」といった不安を抱えています。

    特に、「大腸検査では何回トイレに行くのですか?」というご質問は、検査前の下剤服用に対する不安を象徴しているように感じます。

    患者様が安心して検査を受けられるよう、今回はこの疑問に丁寧にお答えしつつ、当院の検査へのこだわりや、大腸カメラ検査が皆様の健康な未来にどれほど重要であるかをお伝えしたいと思います。

    私たちは、北海道における大腸がん死亡率の減少を使命とし、日々診療に励んでおります。皆様が抱える不安を解消し、安心して検査を受けていただけるよう、このコラムが役立つことを願っています。


    大腸検査では何回トイレに行くのですか?

    • 2025.06.15
    • お知らせ

    大腸カメラは当日予約で可能ですか?

    札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック院長の福田です。

    日頃、患者様から「大腸カメラの検査は受けたいけれど、なかなかまとまった時間が取れない」「急にお腹の調子が悪くなって心配になったけれど、すぐに診てもらえるだろうか」といったご相談をいただくことが多くあります。

    その中でも、「大腸カメラは当日予約で可能ですか?」というご質問は多く、皆様の切実な思いを感じます。

    この問いに対する私の答えは、「当院では、午前中であれば大腸カメラの当日予約も可能です」 です。

    もちろん、検査枠の状況や患者様の症状、事前準備の状況にもよりますが、当院では皆様の不安に迅速に対応できるよう、柔軟な予約体制を整え、当日の胃カメラ・大腸カメラ検査にも対応しております。

    今回は、なぜ大腸カメラ検査がこれほど重要なのか、そしてなぜ当院での当日検査が皆様にとって最良の選択肢となるのかについて、詳しくお話しさせていただきます。


    大腸カメラは当日予約で可能ですか?

    • 2025.06.13
    • お知らせ

    大腸カメラの翌日はしんどいですか?

    札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック院長の福田です。 

    日頃より、皆様の胃腸の健康と大腸がんによる死亡率の減少を使命とし、日々の診療に尽力しております。 

    さて、今回は多くの患者様からいただくご質問、「大腸カメラの翌日はしんどいですか?」というテーマでお話ししたいと思います。

    結論から申し上げますと、大腸検査の翌日は特に問題がないことの方が多いです。

    大腸カメラ検査は、大腸がんの早期発見・予防に非常に重要な役割を果たす検査ですが、「検査そのものが辛いのではないか」「検査後の体調はどうなるのだろう」といったご不安を抱かれる方も少なくありません。 

    当クリニックでは、患者様の不安を少しでも軽減し、安心して検査を受けていただけるよう、様々な工夫を凝らしています。

    このコラムを通して、大腸カメラ検査の「翌日」だけでなく、検査全体を通してどのように皆様の負担を最小限に抑え、快適に過ごしていただけるかについて詳しくご説明させていただきます。


    大腸カメラの翌日はしんどいですか?

    • 2025.06.11
    • お知らせ

    便潜血陽性の際、WEBで直接大腸カメラ予約していいの?

    皆様、こんにちは。「札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック」院長の福田です。 

    日々の診療を通じて、私は北海道における大腸がんの死亡率を減少させるという使命感を胸に、皆様の健康と安心のために尽力しております。

    近年、インターネットを通じて様々な情報が得られるようになり、「便潜血検査で陽性が出たけれど、直接WEBで大腸カメラの予約をしても大丈夫なのだろうか?」というご質問をよくお受けします。

    実際、保険診療の場合、保険医が検査が必要かどうか判断した後にご案内するため、診察前に大腸カメラ検査を確定する事はできません。

    ただし、便潜血陽性の場合などでは持病がなければ大腸カメラを案内するケースが通常ですので、当院の場合、WEBから事前に検査日を仮予約して頂いてもかまいません。

    ただ勿論、患者様の安全と検査の精度を最大限に高めるため、特定の状況下ではご予約いただいた日程で内視鏡が難しくなる場合もございますのでご了承ください。


    便潜血陽性の際、WEBで直接大腸カメラ予約していいの?

    • 2025.06.09
    • お知らせ

    血便を治す方法

    札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック院長の福田です。

    トイレの際に突然血がでると非常に驚くものです。

    その血便に腹痛や肛門部痛を伴ってないとさらに心配になります。

    今回はそんな血便の治し方について説明していきます。

    当クリニックでは、患者様が安心して検査を受け、最適な治療へと進めるよう、日々努めております。

    https://odori-clinic.com/column/blood-9/

    • 2025.06.07
    • お知らせ

    腸内細菌叢は年齢とともに変化するってホント!?

    胃と大腸の内視鏡クリニック院長の福田です。

    本日は、「腸内細菌は年齢とともに変化するってホント!?」というテーマで、皆様の腸の健康と、それが大腸がんの予防にどのように関わるのかについてお話しさせていただきます。


    腸内細菌叢は年齢とともに変化するってホント!?

    • 2025.06.05
    • お知らせ

    子供に腸内細菌がうつるってホント!?

    札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック院長の福田です。

    今回のコラムは腸内細菌についてです。

    『腸内細菌は母親と似た細菌叢になる』と聞いた事はありますか?

    この興味深い腸内細菌の親子間伝播のメカニズムと、それが私たち人間の健康に、特に大腸の健康にどう影響するのかについて、深く掘り下げてお話ししたいと思います。

    そして、腸内環境の重要性を知る皆さまに、当院がどのように皆さまの大腸の健康を守り、未来への安心を提供しているかをお伝えできれば幸いです。


    子供に腸内細菌がうつるってホント!?

    • 2025.06.03
    • お知らせ

    健診の便検査の際って便秘薬飲んでもいいの!?

    札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック院長の福田です。

    日頃から、皆様の胃腸の健康と、北海道における大腸がん死亡率の減少を使命として、日々診療に取り組んでおります。

    今回は、健康診断などで多くの方が受けられる「便潜血検査」について、特に「便秘の時に便秘薬を飲んで便を採取しても良いのか?」という、皆様からよくいただくご質問に焦点を当て、詳しく解説させていただきます。


    健診の便検査の際って便秘薬飲んでもいいの!?

    • 2025.06.01
    • お知らせ

    便潜血陽性の二次検査はどこの病院で受けてもいいの!?

    皆さん、こんにちは。札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック院長の福田遼です。 

    「便潜血陽性」という結果が出て、健診施設での精密検査ができない場合がよくあります。

    その場合に提携病院以外で精密検査を受けてもいいのかという質問を頂く事があります。

    今回はそんな疑問にお答えするためにコラムを作成しました。


    便潜血陽性の二次検査はどこの病院で受けてもいいの!?

    • 2025.05.30
    • お知らせ

    便潜血陽性はいつまで放置しても大丈夫!?

    札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック院長の福田です。

    健康診断の便潜血検査で「陽性」という結果が出ても、大腸カメラなどの精密検査を躊躇してしまう方は多いです。

    また、都合がつかなくて中々検査が受ける暇がないという方もいらっしゃると思います。

    そんな方が気になる事として、「いつまでに検査を受けたらいいのか」といったことがあるでしょう。

    今回は、この便潜血検査で陽性となった場合、いつまで放置しても良いのか、そしてその結果が示す意味について、詳しく解説したいと思います。


    便潜血陽性はいつまで放置しても大丈夫!?

    • 2025.05.28
    • お知らせ

    便潜血陽性の時の精密検査って何?

    健診の便検査で陽性と結果が出た際、「精密検査を受けてください」と通知が来ることが多いです。

    その場合、「大腸カメラ」で精密検査を受ける場合が通常です。

    今回のコラムでは、「便潜血陽性の時の精密検査って何?」という皆様の疑問にお答えします。

    またなぜ精密検査が必要なのか、そして当院(札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック)ではどのような検査を提供しているのかを詳しくご紹介致します。


    便潜血陽性の時の精密検査って何?

    • 2025.05.24
    • お知らせ

    硬い便が出た後に出血したら

    便の状態や排便時の出血は、ご自身の体調を知る上で非常に大切なサインです。特に、普段とは違う出血があると、誰でも不安になるものです。 

    硬い便が出た後の出血は、多くの場合、切れ痔など、肛門周辺の軽いトラブルが原因である可能性が高いです。硬い便が通過する際に肛門の皮膚や粘膜を傷つけ、出血を引き起こすのです。

    しかし、この出血が大腸からのサインである可能性も否定できません。特に、出血が続いたり、量が増えたり、あるいは便に血が混じっている、黒っぽい便が出るなど、普段と異なる状態が見られる場合は注意が必要です。 

    硬い便が出た後の出血だけでなく、血便がある場合や、便秘や下痢などの便通異常、便が細い、体重減少 といった症状が見られる場合は、大腸検査をお勧めします


    硬い便が出た後に出血したら 

    • 2025.05.22
    • お知らせ

    お酒を飲むとなんで下痢がでるの!?

    皆様、日々の健康管理はいかがでしょうか。今回は、多くの方が経験されたことがあるであろう「お酒を飲むと下痢になる」という現象について、医学的な観点から詳しくお話ししたいと思います。そして、それが私たちの腸の健康とどのように関わっているのか、そしてなぜ定期的な大腸の検査が重要なのかについてもお伝えできれば幸いです。 


    お酒を飲むとなんで下痢がでるの!? 


    • 2025.05.21
    • お知らせ

    痔の治療をしても血便が出る場合

    血便は決して軽視できない身体からの大切なサインです。

    今回は、「痔の治療をしても血便が出る場合」というテーマで、考えられる原因や精密検査の重要性、そして当院での大腸カメラ検査について詳しくお話ししたいと思います。


    痔の治療をしても血便が出る場合 

    • 2025.05.18
    • お知らせ

    50歳を超えると大腸癌が急激に増えるってホント!?

    こんにちは。札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック 院長の福田です。 

    皆様、「50歳を超えると大腸癌が急激に増える」という話を耳にしたことはありますか?

    漠然とした不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。これは本当なのでしょうか。

    実際のところ、2020年の国立がんセンターの統計によると、40-44歳の罹患率と比較して、50歳-54歳の大腸癌罹患率は2.9倍に増加し、55歳-59歳の罹患率は4.6倍に増加します。


    50歳を超えると大腸癌が急激に増えるってホント!? 

    • 2025.05.16
    • お知らせ

    大腸カメラって2Lの下剤を飲まないといけないってホント!?

    皆様、こんにちは。札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック院長の福田遼です。当院では、日々多くの患者様が胃カメラ検査や大腸カメラ検査を受けにいらっしゃいます。内視鏡検査は、消化器の病気の早期発見・早期治療にとって非常に重要な検査ですが、特に大腸カメラ検査については、「つらい」「大変そうだ」といったイメージをお持ちの方が多いようです。 

    中でも、検査を受ける前に「2リットルもの大量の下剤を飲まなければいけない」という話を聞いて、検査をためらってしまう方も少なくないようです。インターネットなどで見かけるその量に、「私には無理だ…」と検査を諦めてしまう方もいらっしゃるかもしれません。 

    確かに、大腸カメラ検査の前には、お腹の中をきれいにするために一定量の腸管洗浄液(下剤)を服用していただく必要があります。そして、その服用量が2リットル程度となる製剤が多いのは事実です。しかし、「2リットル」という数字だけが先行してしまい、必要以上に身構えてしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、下剤の種類は一つだけではありませんし、皆様の負担を少しでも軽減するための様々な工夫も存在します。


    大腸カメラって2Lの下剤を飲まないといけないってホント!?

    • 2025.05.14
    • お知らせ

    大腸癌でも血便がない事ってあるの!?

    皆さん、こんにちは。札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック院長の福田です。

    日々の診療の中で、患者様から様々なご質問やご不安をお伺いします。中でも、「血便が出ていないから、大腸がんは心配ないですよね?」というお声を耳にすることが少なくありません。

    しかし、この認識には少し注意が必要です。今回は、この「血便がない=大腸がんではない」という考え方について、そして大腸がんの早期発見がいかに大切かをお話ししたいと思います。


    大腸癌でも血便がない事ってあるの!? 

TOP