大腸カメラって副作用・合併症はあるの!?|札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック|札幌市大通りの内視鏡検査・消化器内科

〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西3丁目 せんばビル4階

代表電話:011-242-7311検査結果説明専用電話:070-1212-9072

WEB予約 事前WEB問診
下層メインビジュアル

大腸カメラって副作用・合併症はあるの!?

大腸カメラって副作用・合併症はあるの!?|札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック|札幌市大通りの内視鏡検査・消化器内科

         

2024年11月26日

大腸カメラ検査をよく勧められますが副作用の心配はないんですか?

そんな意見を頂く事があります。

結論から申し上げますと、いくつかの点を注意すれば殆ど副作用はありません。

ただし、稀ではありますが、出血や穿孔などの副作用が報告されております。

この記事では、そんな大腸カメラ検査の副作用や合併症のリスクについて、具体的なデータを交えて詳しく説明し、検査を受ける際の安全対策についても紹介します。

1. 大腸カメラ検査の副作用について

大腸カメラ検査は、消化器系の疾患を早期に発見するために重要です。

しかし、副作用があることも理解しておく必要があります。例えば、出血や穿孔の可能性が稀にあります。他にも麻酔や内視鏡操作に伴う様々なリスクがあります。

検査を受ける際には、これらの可能性を医師とよく相談することが大切です。自身の健康とリスクを見極めた上で、適切な判断を行いましょう。

1.1. 出血や穿孔の可能性

大腸カメラ検査時に特に生検やポリープ切除を行った場合、稀に出血や穿孔という偶発症が起こることがあります。

このリスクは無視できませんが、発生頻度は非常に低いです。全国集計によると、2008~2012年の5年間で0.011%から0.564%の発生率と報告されています。

また、死亡率も0.0009%とさらに低い数値を示しています。

約10万人に1人の割合でしかないため、過度に心配する必要はないでしょう。

1.2. 検査中の麻酔による副作用

大腸カメラ検査では、鎮静剤を使用することがあります。

この際、血圧低下や呼吸抑制などの副作用が発生することがあるのです。検査中にこれらのリスクを最小限に抑えるため、血圧や酸素飽和度を常に監視し、必要に応じて酸素投与を行います。

これにより、安全に検査を実施する努力がされています。

ただし、重度の合併症が起こる可能性もゼロではありません。特に高齢者や持病がある方は、医師に詳しくリスクを相談してください。

1.3. 内視鏡後の便秘や下痢の副作用

内視鏡検査後に便秘や下痢といった症状が出ることがあります。

これは腸内細菌のバランスが崩れることが原因として挙げられます。腸内の状態が変わることにより、消化機能が一時的に乱れることがあるのです。

ほとんどのケースでは、これらの症状は数日で自然に改善します。

しかし、長期間にわたって症状が続く場合は、医師に相談することが重要です。この副作用を予防するために、検査後の食事や水分摂取に十分気をつけることが推奨されます。

1.4. 内視鏡に伴う早期に伴う腹部膨満感

大腸カメラ検査を受けた後、早い段階で腹部膨満感を感じることがあります。

これは検査中に空気を入れるため、腸が膨らむことがメインの原因です。この膨満感は、一時的であり、通常は数時間から1日程度で改善することが多いです。

不快に感じる場合は、お腹を温めたり、横になって休むと良いでしょう。また、ガスが出ることで症状が和らぎます。飲み物を少しずつ摂取しながら、自然に解消するのを待つのが良いでしょう。

2. 大腸カメラ検査の概要と目的

大腸カメラ検査は、胃腸の健康状態を確認するための重要な医療技術です。

この検査により大腸の内側を直接確認し、病変や異常を早期に発見することができます。

これにより、がんやポリープなどの早期発見・早期治療を可能にし、健康維持に貢献するのです。

2.1. 大腸カメラとは何か

大腸カメラは、内視鏡を使って大腸内部を観察する医療検査です。検査中は、患者様は横になりリラックスした状態でおこないます。内視鏡を肛門から挿入し、大腸の内部全体を観察することが可能です。

また、大腸カメラ検査は痛みを極力軽減するため、麻酔や鎮静剤を使用することもあります。これにより、患者の負担を減らし、リラックスした状態で検査を受けることが可能です。

2.2. 大腸カメラの目的

大腸カメラ検査の主な目的は、大腸内部の詳細な観察をおこない、異常を早期に発見することです。特に、大腸がんやポリープを早期発見することが最も重要な目的の一つです。

さらに、便潜血検査などで異常が見つかった場合や、症状がある場合には、診断を確定するために大腸カメラが実施されることがあります。これにより、正確な診断と適切な治療が進められます。

2.3. 大腸カメラの重要性

大腸カメラ検査は、健康管理の一環として非常に重要な検査といえます。特に、大腸がんは早期発見が極めて重要です。そのため、40歳を過ぎたら定期的に検査を受けることが推奨されています。

また、家族に大腸がんの既往歴がある場合や、長期間の消化器症状が続いている場合も、早めの検査が必要です。定期的な検査は、健康問題を未然に防ぐ最良の手段となります。

3. 大腸カメラ検査の合併症のリスク

大腸カメラ検査は消化器の状態を把握するための重要な検査ですが、いくつかの合併症のリスクを伴います。

これには腸閉塞や腸穿孔、感染症などが含まれ、慎重な管理が求められるのです。全体的にリスクは低いものの、検査前に医師と相談し、リスクを理解し対策を講じることが大切です。

3.1. 腸閉塞の可能性と対策

大腸カメラ検査では、まれに腸閉塞が発生する可能性があります。

大腸癌などの閉塞性病変がある際に前処置の下剤が原因で詰まってしまうことがあるのです。

そこで、検査前には閉塞性病変がないか確認しておくことが重要になります。

また、検査後も充分な水分を取り、排便を促進することが大切です。異常な腹痛や吐き気があれば、すぐに医療機関に連絡することが不可欠です。早期発見と対処が、腸閉塞の深刻化を防ぐ鍵となります。

3.2. 腸穿孔のリスク管理

大腸カメラ検査では、非常にまれですが腸穿孔が発生するリスクも存在します。

これは検査中に器具が腸壁を傷つけることや、前処置の際に腸閉塞をきたした結果穿孔してしまうリスクがあります。

そのため、腹痛がある方は検査前の画像検査が必要な場合や、検査後24時間以内は特に注意を払い、腹痛や出血などの症状が現れた場合はすぐに医療機関に連絡することが重要です。

3.3. 合併症が発生した際の対応

合併症が発生した際には迅速かつ適切な対応が求められます。

まず、検査後に異常を感じた場合は、躊躇せず医療機関に連絡し、指示を仰ぐことが重要です。医師は症状に応じて必要な検査や治療を行い、適切な処置を講じてくれるでしょう。

また、合併症を早期に発見するためには、患者自身が自身の体調変化に敏感であることが求められます。

検査後数日は特に注意深く過ごし、些細な変化も見逃さないようにしましょう。適切な対応が健康回復の鍵となるのです。

4. 札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックの特徴

札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックは、その最新の設備と高い技術力により、患者様に安心して受診いただける環境を整えています。

当院は、専門医が常駐し、個々の患者様に最適な診療を提供しております。

また、地域医療に貢献することを目指し、最新の医療技術を取り入れる姿勢も忘れません。

4.1. クリニックの設備と技術

札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックは、最新の内視鏡機器と高度な医療技術を駆使し、正確な診断と効果的な治療を提供しています。院内には、清潔で快適な待合室や診察室が整備されており、患者様がリラックスできる環境が整っています。

また、クリニックでは最新の内視鏡技術を取り入れることで、痛みや不快感を最小限に抑える工夫がされています。そのため、初診の方でも安心して受診することができます。

さらに、専門のスタッフが定期的に研修を受け、新しい技術や知識を習得しています。その結果、クリニック全体が常に最新の医療を提供できる体制が整っています。

4.2. 専門医による診療

札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックでは、経験豊富な専門医が診療にあたります。これにより、患者様一人一人の症状や状態に応じた適切な治療が行われるため、安心して受診できます。

また、専門医による診療は、初診だけでなくフォローアップ診療にも力を入れており、長期にわたる健康管理をサポートしています。

そして、患者様の症状や状態に応じた連携医療も行っています。他の医療機関とも緊密に連携し、必要に応じて迅速に対応することで、患者様の健康状態を包括的にサポートしています。

4.3. 患者様からの口コミと評価

札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックは、患者様からの口コミと評価が非常に高いクリニックです。多くの患者様が、クリニックの設備や専門医の対応、スタッフの親切な接遇について高く評価して頂いております。

他サイトの当院への口コミもご参照ください。

当院で内視鏡検査をご希望の方は以下のリンクからご予約ください

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: a130a0196752f032ac5942358fc2394d.png

5. 大腸カメラ検査の事前準備

大腸カメラ検査を受けるための事前準備は、非常に重要です。

正確な診断結果を得るためには、大腸内を清潔に保つ必要があるからです。そのため、検査の数日前から特定の食事制限や、薬の服用を止めるなどの指示があります。

また、検査前日の夕食は軽いものにし、当日は絶食することが求められます。

さらに、下剤を使用して大腸を完全に掃除することが必要です。事前準備を怠ると、検査の再実施が必要になることもあるため、注意が必要です。

5.1. 予約方法とスケジュール管理

大腸カメラ検査の予約は、まず医師の診察を受け、適切な日程を決定するところから始まります。

予約方法は、電話やオンライン予約システムなど、施設によって異なることがあります。また、検査前には具体的な準備手順とスケジュールを確認することが重要です。

検査の日程に合わせて、事前に必要な食事制限や薬の調整を計画します。特に仕事や日常生活に支障が出ないように、早めにスケジュールを確認しておきましょう。

そして、予約日は忘れないようにカレンダーやスマートフォンのリマインダー機能を活用することが推奨されます。

5.2. 食事制約と水分補給の方法

大腸カメラ検査の数日前から、特定の食事制限があります。

繊維質の多い食品や消化の悪いものは避けるようにします。白米やパン、卵などを中心に食事を摂ると良いでしょう。

また、水分補給も大切です。水やスポーツドリンクなど、透明な飲み物をこまめに摂取してください。

ただし、検査前日の夜からは水やお茶のみとし、検査当日は絶食とします。

これらの食事制限と水分管理を守ることで、検査がスムーズに行われる準備が整います。

6. 大腸カメラ検査の費用と保険適用について

大腸カメラ検査は、早期発見と予防のために非常に有効な手段です。

しかし、その費用や保険の適用範囲は、事前に把握しておくことが重要です。多くの方が検査の費用に関心を持っていますが、場合によっては高額になることもあります。

6.1. 検査費用の詳細

大腸カメラ検査の費用は、医療機関や地域によって異なりますが、おおよその目安としては保険適用の3割負担で1万円から3万円程度です。この費用には、検査時の処置や薬剤費、手術費用も含まれることがあります。

次に、検査の詳細な費用構成について説明します。まず、初診料や再診料がかかります。これは医師による診察の費用です。さらに、検査自体の技術料や機器使用料が加わります。その他、検査結果の説明料や処方箋料、手術費用なども含まれる場合があります。

6.2. 保険適用の範囲と条件

大腸カメラ検査が保険適用されるためには、特定の条件を満たす必要があります。一般的には、医師が必要と判断した場合や、リスクが高いとされる症状がある場合に限られます。例えば、腹痛や下痢、血便などの症状があるときです。

保険適用の具体的な範囲についても説明します。まず、検査前の初診や再診の費用がカバーされます。次に、検査自体の技術料や機器使用料も保険でまかなわれることが多いです。さらに、検査後のフォローアップや処方箋費用も含まれる場合があります。これにより、総額の負担が軽減されます。

6.3. 自費診療とそのメリット

健康診断目的の検査などの場合は自費診療となります。

自費診療を利用する場合、大腸カメラ検査の費用は全額自己負担となります。そのため、総額が高額になることが一般的です。

しかし、自費診療には独自のメリットもあります。

自費診療では最新の機器や技術を利用できる場合があります。特別な設備や追加のサービスを提供する病院も多いです。これにより、より快適で精度の高い検査を受けることができます。結果として、安心して検査を受けられるのです。さらに、自費診療では待ち時間が短くなることが多く、迅速に検査を受けられます。

7. 大腸カメラ検査後のケアと注意点

大腸カメラ検査後には、適切なケアと注意が必要です。

まず、体内に残ったガスや痛みを和らげるために、安静を保つことを心がけましょう。病院からの指示をよく守り、無理をしないでください。

加えて、異常があった場合には速やかに医療機関に連絡することが大切です。これにより、早期の対応が可能となり、重大な問題を防ぐことができるからです。

7.1. 検査後の症状とその対処法

大腸カメラ検査後、いくつかの症状が現れることがあります。例えば、一時的な腹部の不快感や軽い出血、腹部膨満感などが一般的です。これらの症状は通常、時間が経つにつれて自然に消失するものです。それでも、強い痛みや大量の出血が続く場合、必ず医師に相談してください。自己判断せず、適切な対応を取ることが大切です。

また、検査後は日常生活に戻るまでしばらく安静にすることをおすすめします。重労働や激しい運動は避けるべきです。そして、症状が軽減するまでゆっくりと過ごしましょう。休息を十分に取ることで、体が正常な状態に戻りやすくなります。そのためには、ストレスを避け、リラックスすることが必要です。

最後に、検査後の症状が長引く場合や、何か異常を感じたらすぐに医療機関に連絡してください。早めの対応が回復を早める鍵です。無理をせず、体の声をよく聞くことが大切です。

7.2. 水分補給と食事管理のポイント

大腸カメラ検査後、適切な水分補給と食事管理が重要です。最初の数時間は、水分を少しずつ摂るようにしましょう。水やスポーツ飲料がおすすめです。激しい運動やアルコールの摂取は避け、体内の水分バランスを保つことが求められます。水分を十分に補給することで、体の回復をサポートするからです。

その後の食事に関しては、消化に良いものを選びましょう。例えば、おかゆやスープ、蒸し野菜などが適しています。これらの食事は消化がしやすく、胃腸に負担をかけないのです。脂っこいものや刺激物、繊維質の多い食事は避けるべきです。

また、食事の量も重要です。一度に多量を摂取するのではなく、小分けにして少しずつ摂ることが推奨されます。これにより、胃腸の働きを徐々に戻すことができるのです。食事管理を怠らず、適切な食事を心がけることで、早い回復が期待できるでしょう。

7.3. 異常が現れたときの対応方法

大腸カメラ検査後に異常が現れた場合、迅速な対応が必要です。まず、強い腹痛や大量の出血が続く場合、このような症状を無視せず、すぐに医師に相談してください。自己判断で放置すると、状態が悪化する危険があります。適切な医療の対応が早期に行われることが重要なのです。

また、発熱や吐き気、発疹などの症状も注意が必要です。これらは感染や炎症のサインである可能性があります。検査後にこのような異常が見られた場合、速やかに医療機関に連絡しましょう。適切な治療を受けることで、早期の回復が期待されます。

さらに、検査結果についても疑問点があれば、遠慮せずに医師に確認することが大切です。説明をしっかり聞いて理解することで、自分自身の健康管理に繋がります。不明点を残さず、疑問を解消することが安心への第一歩です。

8. 札幌で大腸カメラ検査を受けるベストなタイミング

大腸カメラ検査を受ける際には、タイミングが非常に重要です。

札幌で検査を受ける場合、ベストな時期は気候や病院の混み具合によって変わります

また4-6月や1-2月は内視鏡検査は閑散期になりますので比較的予約はとりやすいでしょう。

健康状態や予定も考慮に入れて、最適なタイミングを選ぶことが大切です。

8.1. 季節ごとの検査のメリット・デメリット

札幌で大腸カメラ検査を受ける際、季節ごとの違いを理解しておくとよいでしょう。7-11月は病院が混雑することが多いため注意が必要です。冬は積雪で移動が大変な場合もありますが、逆に検査の予約はとりやすいでしょう。

自分にとって最も適した時期を見つけることが重要です。季節に応じた対策をとることで、検査をスムーズに受けることができるでしょう。

8.2. 札幌の他の病院との比較

札幌には多くの病院があり、大腸カメラ検査を受けるための選択肢が豊富にあります。しかし、病院ごとに設備や医師の経験、サービス内容に違いがありますので、比較検討することが重要です。例えば、大病院では最新の機器を導入している一方、クリニックなどではアットホームな雰囲気でリラックスして検査を受けられる場合があります。

また、待ち時間や予約の取りやすさも病院によって異なります。大病院は混雑していることが多く、予約が取りにくいことがある一方、クリニックでは比較的短期間で予約を取れることがあります。これらの点を考慮して、自分に適した病院を選ぶことが大切です。

比較する際には、患者の口コミや評判も参考にすると良いでしょう。実際に検査を受けた人々の意見を聞くことで、より具体的な情報を得ることができます。これにより、納得のいく病院を見つけることができるでしょう。

8.3. 最適な時期と予約のコツ

最適な時期に大腸カメラ検査を受けるためには、事前の情報収集と計画が鍵となります。まず、季節ごとの特徴を考慮し、自分のスケジュールと合わせて最適な時期を選びます。次に、早めに予約を取ることが重要です。人気の病院や時期は予約が埋まりやすいので、少なくとも一ヶ月以上前から計画しておくと良いでしょう。

また、電話やインターネットを活用して、複数の病院に問い合わせを行うことで、予約の取りやすさを確認することができます。病院によってはキャンセル待ちの制度もあるので、積極的に利用することが賢明です。こうした方法を駆使して、最適な時期にスムーズに予約を取ることが可能になります。

最後に、自分の体調も考慮に入れながら計画を立てることが大切です。忙しい時期や体調が優れない時期を避けることで、より快適に検査を受けることができます。良い準備と適切な計画が、理想的な大腸カメラ検査の実現へとつながるでしょう。

<文責:福田遼>

大腸内視鏡検査は札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックがおすすめです!

・関連記事

TOP