札幌市大通りの胃カメラ・内視鏡検査|札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック

〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西3丁目 せんばビル4階

011-242-7311

WEB予約 事前WEB問診
下層メインビジュアル

胃カメラ

札幌市大通りの胃カメラ・内視鏡検査|札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック

胃カメラ検査とはどんな検査?

胃カメラ検査とはどんな検査?

胃カメラ検査とは、正式は「上部消化管内視鏡検査」と呼ばれている検査のことで、胃がんの早期発見のほか、食道がん、十二指腸がん、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍などの様々な病気を診断することができます。

口や鼻から先端にCCD(電荷結合素子)カメラが搭載された内視鏡を挿入し、上部消化管(食道・胃・十二指腸)を直接観察できるため、X線検査に比べて微小な病変の発見に優れています。

検査では必要に応じて内視鏡先端部から出てくる鉗子(かんし)を操作し、病理診断用の組織を採取したり(生検)、ポリープなどを切除したりすることもあります。また、出血部位を止血することもあります。組織採取などが特になければ、検査時間は5〜10分程度です。この短時間でどれだけ精度の高い診断を行うかを大切にしています。

胃内視鏡検査は辛くてこわい検査というイメージを持たれる方が多いのも事実ですが、現在は、医療技術や内視鏡機器が進歩し、苦痛を和らげる色々な選択肢があります。

当院では、苦痛なく安心して内視鏡検査を受けていただけるよう様々な工夫を施し、患者様一人ひとりにあった検査方法をご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

当院の胃カメラ検査の特徴

①専門医による丁寧な診察

病変の見落としが無いよう丁寧に検査を行います。

②鎮静剤を使用し苦痛を抑えた検査が可能です

多くの場合、完全に眠った状態で検査が終了します。

③経鼻・経口ともに対応

胃カメラは、鼻から挿入する経鼻内視鏡と口から挿入する経口内視鏡の2種類ありますが、当院はどちらにも対応しています。

そのため、胃カメラによる検査が決まった時点で、どちらのタイプにするかを決めていただきます。それぞれの特徴は以下の通りです。

経鼻内視鏡

左右どちらかの鼻腔からスコープ(細長いチューブ)を挿入するため、直径は約5~6mmと細いのが特徴です。この場合、スコープが舌の根に触れることがありませんので、嘔吐反射(えずく)のような症状は少なく、体への負担も軽減されるようになります。

そのため、鎮静剤を使用しないで行うこともできます(希望者には投与します)。また検査中は、口呼吸となりますので、医師に話しかけることもできます。気になることがあれば、遠慮なく質問するようにしてください。

また一般的な経口内視鏡のチューブの径(直径10mm程度)と比べると太さが半分程度なので、画質を心配する声も一部にはありますが、検査に影響が出るというほどではなく、また経鼻内視鏡自体の開発も進み、経口内視鏡と遜色ない画質の機種も登場してきています。

なお経鼻内視鏡を希望されていても、鼻の違和感がどうしても苦手、鼻腔が先天的に狭い、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎などの病気を発症している、鼻中隔湾曲症の方につきましては、経口内視鏡での検査をお勧めしています。

経口内視鏡

従来からある口からスコープを挿入していくタイプになります。そのため、スコープが喉を通過する、舌の根に触れるということがあるので、嘔吐反射(オエッとする)が出やすくなります。検査中に苦しい思いをできるだけ軽減できるよう、ご希望の方には鎮静剤を使用していきます。

また、検査中は多くの空気が体内に入っていくのでゲップが出やすい状態となりますが、あごを引くなどしてがまんしていきます。

なお、当院では経口内視鏡の際に経鼻内視鏡のチューブを使用します。利点としては嘔吐反射が一般的な経口内視鏡のチューブと比べて少ないという点です。

④大学病院で使用されている内視鏡検査機器を導入しております。

最新の内視鏡機器を用いて精密に検査を行います

⑤胃カメラと大腸カメラの同時検査が可能

同日に胃カメラと大腸カメラの両方の検査が行えます。

⑥検査後はリカバリースペースでお休みいただけます

検査後は横になったまま一定の時間休んでいただきます

⑦検査毎に徹底した消毒で感染予防

内視鏡検査で使用した機器は、日本消化器内視鏡学会のガイドラインに沿って検査毎に洗浄・消毒をしっかりと行います。

患者様に安心して検査を受けていただくために、専用の洗浄機を導入しており、検査のたびに完全洗浄・消毒を行い感染予防に努めております。

⑧土日も検査可能

土日も検査が可能です。

胃カメラ検査を受けるタイミング

①下記の症状がある方

  • 胸やけ、胸のつかえ・痛み、のどの違和感(痛み)、慢性の咳 
  • 胃もたれ、食欲不振、上腹部やみぞおちの痛み
  • 黄水(おうすい:嘔吐のとき、胃から出る胆汁を含んだ黄色い液)がこみ上げてくる、口の中が酸っぱい、苦い
  • 貧血がある、黒い便が出た
  • 過去に胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったことがある

40歳以上で一度も胃内視鏡検査を受けたことがない方

40歳を越えると、一般的に胃がんの罹患率が上昇するといわれています。胃がんは早期発見・早期治療が何より重要です。年に一度は、胃内視鏡検査をご検討ください。

その他

  • 検診や人間ドックのバリウム検査で異常を指摘された方
  • 健康診断でピロリ菌を指摘された方
  • 血縁者に胃がんになった人がいる方

胃カメラ検査で発見可能な主な病気

  • 逆流性食道炎
  • バレット食道
  • 食道がん
  • 慢性胃炎(萎縮性胃炎)
  • 胃ポリープ
  • 胃・十二指腸潰瘍
  • 胃がん
  • 十二指腸がん
  • ヘリコバクター・ピロリ感染症

胃カメラ検査の費用について(目安)

保険診療(税込)

1割負担 2割負担 3割負担
胃内視鏡検査(観察のみ) 1,500円 3,000円 4,500円
胃内視鏡検査+生検※ 3,000円 6,000円 9,000円

※生検とは病変の組織を一部採取して、顕微鏡で確認する検査です
※上記費用に診察料、薬剤料などが別途かかります

胃カメラ検査前の注意事項

胃カメラ検査前日の注意事項

できるだけ消化の良いものにし、夕食については19時頃までには済ませるようにしてください。飲み物については、水やお茶であれば制限はありません。

胃カメラ検査当日の注意事項

当日の朝は絶食します(飲み物はお茶や水を検査2時間前までにコップ一杯程度)。高血圧、心臓病、てんかん、喘息の服用薬を使用している方は、いつもよりは早めに服用するようにします。

また午後からの検査の場合は朝食を午前8時までに済ませてください。朝のお薬はいつも通り服用してかまいません。午前中の行動の制限はなく、お水やお茶は検査の2時間前まで摂取可能です。

来院時の注意点ですが検査時に鎮静剤をご希望される方は、ご自身での運転(車・バイク・自転車など)による来院はおやめください。

胃カメラ検査の流れ

1

検査予約

胃内視鏡検査をご希望の場合、事前に外来を受診していただき、診察ののちに予約をします(お電話での予約の方は電話の際に胃内視鏡検査に関しての注意点をしっかりとご説明させていただきますので、事前受診は必要ありません)。

2

検査前日

夕食は21時までに済ませてください。水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。

3

検査当日

常用されているお薬は検査予約時の指示通りに服用してください。水、お茶、スポーツドリンクは摂取可能です。

4

検査

1.胃の中の泡を消泡剤で除去

胃の中で発生する泡というのは、検査の邪魔になりますので、事前に消泡剤を服用して除去していきます。

2.局所麻酔を投与

検査前に局所麻酔をしますが、経鼻内視鏡は鼻腔にゼリー状の麻酔を、経口内視鏡では喉にゼリー状の麻酔または喉スプレーをしていきます。

3.検査開始

検査着に着替え、ストレッチャーに横になっていただきます。鎮静剤を投与する場合は、この時点で行います。

鼻もしくは口から内視鏡を挿入していき、食道、胃、十二指腸など内部の様子を一通り観察します。なお経鼻内視鏡であれば検査中でも、医師に話しかけることができます。また病変が疑われる組織は採取し、詳細を顕微鏡で調べることもあります。

鎮静剤を注射しリラックスした状態で検査を受けていただきます(鎮静剤を希望されない場合、注射はありません)。

※検査時間:5~10分程度

5

検査後

検査終了後はリカバリールームで休憩いただき、その後、医師より検査結果について説明があります(鎮静剤を使用しない場合はリカバリールームでの休憩は必要ありません)。

*鎮静剤を使用した場合、車等の運転はできませんのでご注意ください。

胃カメラ検査後の注意事項

  • 鎮静剤を使用された方は、検査後、自転車やバイク、車の運転はできません。どなたかの付き添い、お迎えの手配が必要です。
  • 経口内視鏡検査では、検査後1時間程度は咽頭麻酔が効いた状態になります。飲水や食事は誤嚥を起こす可能性がありますので、1時間以上経過してからとるようにしてください。
  • 組織生検を行った場合、出血予防のため当日の飲酒は禁止です。激しい運動やサウナ、長時間の入浴も控えていただき、軽いシャワーなどでお済ませください。
  • 検査後の食事制限はありませんが、なるべく消化の良い物をとるようにしてください。

記事監修者

院長 福田 遼

<略歴>

「札幌市のがんで亡くなる方を限りなくゼロにする」を目標に日々の診療や内視鏡検査に取り組んでおります。
内視鏡検査に対しては辛いイメージを持たれ、なかなか胃カメラ・大腸カメラに踏み切れない方も多くいらっしゃると思います。そのような方々の窓口として、地域の皆様に気軽に内視鏡検査を受けていただきたいと思っております。
ちょっとした症状や、健康面のご不安からでも構いません。お気軽にご相談ください。

TOP