大腸ポリープ切除は入院ですか?:札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック|札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック|札幌市大通りの内視鏡検査・消化器内科

〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西3丁目 せんばビル4階

011-242-7311

WEB予約 事前WEB問診
下層メインビジュアル

大腸ポリープ切除は入院ですか?:札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック

大腸ポリープ切除は入院ですか?:札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック|札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック|札幌市大通りの内視鏡検査・消化器内科

         

2024年10月09日

大腸ポリープ切除は、ケースによって入院が必要となる場合があります。

例えば、10mm以上の大きなポリープや悪性度が高いポリープ、出血リスクが高い場合などは入院が求められます。

一方、小さなポリープで特別なリスクがない場合は日帰り治療が可能です。

札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックでは、最新の内視鏡設備を用いた検査・治療が受けられ、日帰りポリープ切除も相談できます。詳しくはクリニックへお問い合わせください。

1. 大腸ポリープ切除は入院が必要?

大腸ポリープ切除を受ける際、入院が必要かどうかは多くの要素によります。

一般的に、ポリープの大きさや性質、出血リスクなどが影響します。特に、10mm以上の大きなポリープや初期のがんが心配される場合には、入院が必要となることが多いです。

このため、どのような治療が必要かについては、事前に医師と十分に相談することが重要です。

1.1. 入院が必要なポリープの条件

10mm以上の大きなポリープや、悪性度が高いと判断されるポリープは、慎重な管理が求められます。

これらのポリープは、初期のがんである可能性があるため、切除後の監視が重要です。また、出血リスクが高い場合も、入院が必要になることがあります。

特に、血液凝固に関する問題がある患者さんは、手術前後の管理が慎重に行われるべきです。このような理由から、これらのポリープ切除には、入院が推奨されます。

悪性度が高いポリープは、進行の早さや再発のリスクも考慮しなければなりません。術後しばらくは医療機関での経過観察が必要となり、再発や合併症のチェックが行われます。

ポリープ切除後に出血が発生する可能性もあります。このため、初期段階で適切に対応できるように、入院している方が安心です。

1.2. 上記の理由がない小さなポリープは日帰り治療が可能

一方、上記のようなリスクがない場合、日帰り手術が可能です。小さなポリープは、内視鏡を使った安全な手術で簡単に取り除けます。

特に、5mm以下のポリープはリスクが低いため、入院の必要が無い事が多いです。患者様は、短時間で治療を終え、同じ日に自宅に戻ることができます。医師との定期的なフォローアップも、外来で行われます。

日帰り治療の利点として、入院に比べて費用が抑えられる点があります。また、入院の手間や精神的な負担も軽減されます。患者様にとって、家庭や仕事のスケジュールを大きく変えずに済むことも大きなメリットです。

さらに、内視鏡を使ったポリープ切除は、患者さんの身体への負担が少ない手術法です。この治療方法は、痛みも少なく、比較的速やかに回復が見込まれます。医師と相談し、適切な治療方法を選択することが大切です。

1.3. ポリープ切除は内視鏡で可能

ポリープの切除は、内視鏡を使って行われます。内視鏡を使った手術は、体への負担が少なく、短時間で済むため、非常に安全で効果的です。

内視鏡は、肛門から挿入され、ポリープを直接見ることができます。医師は、特殊な機器を使ってポリープを切除し、その後の監視も行います。このため、多くの患者さんに適しています。

内視鏡を使ったポリープ切除の最大のメリットは、傷が小さく、痛みが少ないことです。また、回復も速く、日常生活に戻りやすいのが特徴です。

特に、麻酔を使うことなく行える場合も多く、リスクを最小限に抑えることができるのです。手術自体は短時間で済み、患者さんへの負担が少ないため、多くの医療機関で採用されています。

内視鏡治療が困難な悪性度の高い腫瘍

2. 札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックでの切除

札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックでは、大腸ポリープの早期発見や適切な切除が可能です。

最新の内視鏡設備を使用し、患者様に安全で負担の少ない治療を行います。そのため、多くの方々に信頼されています。

また、専門医による丁寧な診察と手術が行われますので、安心して治療を受けられます。切除後のフォローアップもきちんと行い、健康を守るサポートが整っています。

2.1. FUJIFILMの最新の大腸内視鏡設備で検査・治療が可能

札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックは2024年6月発売のFUJIFILMの最新内視鏡設備を使用しています。

この設備により、高精度な映像を提供し、微細な異常も見逃しません。さらに、最新の技術を駆使することで、患者様に対する負担も最小限にしていきます。

また、この内視鏡設備はポリープの摘出にも最適で、迅速かつ安全な治療が可能です。したがって、多くの患者様が安心して検査や治療を受けられます。

大腸ポリープの写真

2.2. 下剤を飲まない大腸内視鏡検査(内視鏡的下剤注入法)にも対応

札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックでは、下剤を飲まずに行う大腸内視鏡検査も可能です。

この方法は「内視鏡的下剤注入法」と呼ばれています。患者様にとって、下剤を飲む過程が辛いと感じる方も少なくありません。当院ではその負担を減らすために、内視鏡から直接下剤を注入する技術を取り入れています。

この技術により、検査前に長時間待つ必要がなくなり、スムーズに検査を受けられるメリットがありますので、安心してご相談ください。

2.3. 日帰りでポリープ切除可能かどうか不明な場合は当院へご相談ください

当院では患者様一人ひとりの状態をしっかりと見極め、最適な治療方法を提案します。経験豊富な医師が詳細な診察を行い、ポリープの大きさや部位に応じた最適な治療計画を立てます。

他院で日帰りのポリープ切除ができないと言われた場合でも、当院で可能な場合もございますため、一度ご相談いただくことをお勧めします。

当院で内視鏡検査をご希望の方は以下のリンクからご予約ください

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: a130a0196752f032ac5942358fc2394d.png

3. 日帰り切除の利点と注意点

日帰り切除は、手術後すぐに帰宅できる点が最大の特徴です。

患者様は入院の必要がなく、自宅での療養が可能です。そのため精神的な負担が軽減されます。しかし、日帰り手術には注意点もあります。

適切な事後管理と慎重な術後のケアが求められるため、自己管理が得意な患者に向いています。

3.1. 日帰り切除のメリット

日帰り切除の最大のメリットは経済的な負担が軽減される点です。入院費がかからないため、全体的な医療費が抑えられます。

さらに、日常生活への早期復帰も可能です。勤務先や家庭への影響が少ないので、スムーズに生活を再開できるのです。そのため、ビジネスマンや主婦にとって非常に魅力的な選択肢となります。

日帰り切除のもう一つのメリットは、感染症のリスクが少ない点です。病院内での感染を防げるため、さらに安全性が高まります。入院中のストレスや不安も軽減されるでしょう。

3.2. 日帰り切除が適用される条件

日帰り切除が適用される条件は、まず患者様の全身状態が良好であることです。心肺機能に問題がなく、重篤な持病がない方が対象になります。

次に、術後の自己管理ができることも重要です。自己注射や傷のケアが必要な場合、自宅で安全に行えるかどうかが判断基準です。

また、患者様の居住環境も大切です。緊急時に対応できる病院が近くにあるかどうか、家族やケアギバーのサポートが受けられるかが重要なポイントです。これらの条件が揃った場合に限り、日帰り切除が安全に行えるのです。

3.3. 日帰り切除後の経過と復帰

日帰り切除後は、まず安静にして体力の回復を図ります。初日は無理をせず、ゆっくりと休むことが大切です。痛みや違和感がある場合は、医師の指示に従って対処します。

次の段階として、少しずつ活動範囲を広げていきます。軽い運動や家事から始め、体調を見ながら徐々に日常生活に復帰します。仕事への復帰も、医師の許可を受けてからにしましょう。

日帰り切除では、術後のサポート体制も重要です。自己管理が難しい場合や異常が見られた場合は、すぐに医療機関へ連絡します。医師や看護師とのコミュニケーションを密に保ち、安心して治療を進めていくことが必要です。そのためには、家族や周囲のサポートも欠かせません。

実際の大腸ポリープ切除

4. 入院治療とその必要性

入院治療は、病状の悪化を防ぎ、適切な医療を受けるために不可欠です。大きな大腸ポリープの場合、出血や穿孔のリスクがあるため、切除後の安全性確保のため入院をご案内する事があります。

4.1. 入院が必要なケース

入院が必要なケースは、病状によって異なります。例えば、高リスクの手術が必要な場合、持病の悪化が見られるケースなどが挙げられます。医師の診断に基づき、入院が適切かどうかが判断されます。

その他、大腸カメラをする上での下剤内服がご自宅だと困難であると診断された場合でも入院での大腸ポリープ切除が案内される場合があります。

4.2. 入院中の過ごし方と注意点

入院中の過ごし方を知ることで、快適な入院生活が送れます。まず、日々のルーティンを整えることが大切です。朝食をしっかりととり、定期的に軽い運動を行いましょう。

次に、医師や看護師の指示に従うことが重要です。薬の服用時間やリハビリのプログラムを守ることで、回復がスムーズになります。また、室内の衛生を保ち、適度な休養を心がけましょう。

4.3. 入院治療の流れと経過

入院治療の流れを知ることは安心につながります。まず、入院前には検査が行われ、その結果によって治療計画が立てられます。診断に基づき、治療や手術のスケジュールが決定されます。

次に、入院中の治療が進行します。手術が必要な場合は、その準備とアフターケアが行われます。定期的な診察や検査もあり、病状の変化が確認されます。これにより、適切な治療が続けられるのです。

5. 大腸ポリープ切除の費用と保険適用

大腸ポリープを切除する際の費用は、病院や手術の種類によって異なります。一般的には、保険適用の場合、自己負担額は1万円から3万円程度です。

5.1. 保険が適用される条件

一般的にポリープ切除は保険が適用されます。

さらに、定期的な健康診断でポリープが発見された場合も、保険の適用範囲に含まれることがあります。

5.2. 内視鏡的ポリープ切除術は生命保険の手術給付金が下りる可能性あり

内視鏡的ポリープ切除術を受けた場合、生命保険の手術給付金が下りる可能性があります。

これは、契約している生命保険の内容によります。多くの生命保険では、特定の手術や入院が給付金の対象となっているため、事前に契約内容を確認することが重要です。

もし給付金の対象となれば、手術後の請求手続きも適切に行う必要があります。すべての書類を揃え、保険会社に提出することが求められます。

大腸ポリープとは

6. 麻酔の種類とその安全性

麻酔とは、手術や処置を行う際に痛みを感じないようにするための方法です。

麻酔には局所麻酔、全身麻酔、脊椎麻酔など様々な種類があります。大腸ポリープ切除の際には、希望により全身麻酔の一種を使用して検査中は眠った状態での検査をご案内する場合があります。

6.1. 麻酔のリスクとその対策

麻酔には一定のリスクが伴います。そのため、事前にリスクを理解し、対策を講じることが重要です。

まず、アレルギー反応が起こる可能性があります。これを防ぐためには、事前の問診で患者様のアレルギー歴を確認します。また、術後に吐き気や頭痛が起こることもあります。

このような副作用を最小限にするために、予防策や対症療法が行われます。さらに、高齢者や子供、持病を持つ患者には特別な注意が必要です。医療チームは患者の状態を詳細に評価し、最適な麻酔計画を立てます。

6.2. 麻酔後の経過と注意点

麻酔後の経過は、患者様の回復に大きく影響します。

まず、麻酔から覚めた後は、意識の回復を確認します。これは、専門スタッフが常に監視することで安全を確保します。次に、痛みの管理が重要です。鎮痛剤を使用して、痛みを和らげることが求められます。さらに、吐き気やめまいといった副作用が現れる場合があります。

7. 大腸ポリープ切除後の食事と生活

大腸ポリープを切除した後は、回復を早め、再発を防ぐために適切な食事と生活習慣が大切です。

まず初めに、手術後の胃腸はデリケートになっているので、消化に良い食べ物を選ぶことを心がけましょう。また、食事のバランスも重要です。

野菜と果物を多く摂る一方で、脂っこい食べ物や刺激物は避けるべきです。定期的な運動も体力の維持に役立ちますが、無理をしない範囲で行いましょう。

7.1. 術後に避けるべき食事

術後、まず避けるべきは脂肪分の多い食品です。例えば、揚げ物やファストフードは胃腸への負担が大きいです。次に、辛い食べ物や香辛料を大量に含む料理も避けるべきです。なぜなら、これらは胃腸を刺激し、回復の妨げとなるからです。また、アルコールも控えることが大切です。

さらに、食物繊維の多い食品も一時的には避けることが推奨されます。例えば、豆類や堅い野菜は消化が困難で、腸に負担をかけることがあるからです。手術後の数日間は、スープや柔らかい食品を中心にした食事を心がけましょう。

また、一度に大量に食べるのではなく、少量を頻回に食べることで胃腸の負担を減らせます。これにより、体も順調に回復するでしょう。

7.2. 術後の生活の注意点

術後の生活では、まず安静が大切です。無理な運動や重い物を持ち上げることは避けましょう。特に最初の1週間は身体をゆっくり休ませることが求められます。

また、定期的に医師の指示に従い検診を受けることが肝要です。健康状態のチェックを通じて早期に異常を発見することができます。そして、適切な水分補給も欠かせません。水分は体の代謝を助け、回復を促進します。

7.3. 再発防止のための日常管理

再発防止のためには、まずバランスの良い食事を心がけることです。野菜や果物を多く摂り、栄養バランスを整えましょう。特にビタミンやミネラルが豊富な食材を選ぶことが重要です。次に、適度な運動も再発防止には有効です。ウォーキングやストレッチなど、軽い運動を定期的に行うことが推奨されます。

さらに、生活リズムを整えることも大切です。規則正しい睡眠習慣を維持し、疲労を蓄積しないようにしましょう。また、喫煙や過度の飲酒も再発のリスクを高めるため、避けるべきです。

最後に、定期的な健康チェックと医師の指導を仰ぎながら、自身の健康管理を徹底することが再発防止に繋がります。

8. 大腸ポリープ切除のリスクと合併症

大腸ポリープの切除は、がん予防に有効ですが、いくつかのリスクと合併症が伴います。これには、出血や穿孔(せんこう)、感染症などがあります。

手術後の適切なケアが、こうしたリスクを最低限に抑えるために重要です。次に、それぞれのリスクと予防策について詳しく見ていきましょう。

8.1. 術後の典型的なリスク

術後のリスクとして、最も一般的なのは出血です。手術後数日以内に軽い出血が見られることがありますが、通常は自然に止まります。

次に、穿孔があります。これは、大腸の壁に穴が開いてしまうことを指します。このリスクは稀ですが、早期発見が重要です。

最後に、感染症も考えられますが、これは適切な抗生物質の使用で予防できます。術後は医師の指導を守り、異常を感じた場合は速やかに相談することが大切です。

8.2. 合併症の予防と早期発見

合併症の予防には、まず術前の検査と準備が不可欠です。健康状態を正確に把握し、手術に適した状態で臨むことが重要です。

術後も、定期的な経過観察を徹底することで、合併症の早期発見が可能です。外科医と看護師が連携して患者の状態をチェックし、異常がないか確認します。

また、患者自身も異常を感じた場合、自己判断せずすぐに医療機関へ連絡することが求められます。

8.3. 緊急時の対応方法

緊急時には、まず冷静に対応することが大切です。出血が続く場合や、強い腹痛、発熱がある場合は早急に病院へ向かうことをお勧めします。

自宅での対処法としては、絶食し、安静にすることが基本です。しかし、症状が重い場合は、迅速に医療機関へ連絡して指示を仰ぐことが必要です。また、緊急連絡先を事前に確認しておくことで、いざというときに迅速に対応できます。

<文責:福田遼>

大腸内視鏡検査は札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックがおすすめです!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: a130a0196752f032ac5942358fc2394d.png
大通り胃腸内科クリニック
TOP